追記:2020年10月1日(木)より、メルカリ便(ネコポス・ゆうパケット)の配送サービス利用料およびネコポス取り扱いサイズ(厚さ)が変更となりました。
2019年10月16日(水)から、ゆうゆうメルカリ便で新しい配送サービス「ゆうパケットプラス」が登場しました!これまでメルカリユーザーであれば、ある程度の大きさがある商品はらくらくメルカリ便の宅急便コンパクトを利用していたと思います。それがゆうパケットプラスなら、さらに厚さのある商品を発送することが出来るのです。一体どういうものなのか、わかりやすくまとめてみました。
ゆうパケットプラスとは
日本郵便とメルカリが提携しているゆうゆうメルカリ便の、ゆうパケットとゆうパックの中間の大きさ、運賃にあたる新しい配送サービスのことです。わかりやすく説明すると、らくらくメルカリ便にある宅急便コンパクトと同じようなサイズ感の専用資材が、全国の郵便局やメルカリストア、一部のローソンで購入でき、発送することができるようになったのです。
A4サイズで厚さ3cm以内、重さ1kg以内であれば、全国一律200円(税込)で郵送できたゆうパケットはとても便利でしたが、そのサイズを超えてしまうと60サイズからのゆうパックしか配送で選べませんでした。今回、その中間サイズが出来たことで、メルカリの発送方法の幅が広がりました。
ゆうパケットプラス専用箱のサイズと料金
専用箱の長さは24cm、幅17cm、厚さ7cm以下、2kg以下の商品が入ります。厚みや高さのある商品を発送する際にとても便利です。専用資材は全国の郵便局やメルカリストア、一部のローソンで1つにつき65円(税込)で購入できます。発送は郵便局または一部のローソンで取り扱っています。
送料は全国一律375円(税込)!
購入すると、このような形で受け取ります。
組み立てるとこのようになります。
目安として、350mlの美味しい缶ビールがぴったり入る深さです。
■インドの青鬼(クラフトビール)350ml × 24本 IPA
アルコール度数 7.0% のインディアペールエール。グレープフルーツのような華やかなホップのアロマが香るエールビールです。アメリカ人も日本のコンビニで買えるビールはこれが一番美味しいと高評価。一部のローソンまたは百貨店で販売しています。
「ゆうパケットプラス」と「宅急便コンパクト」を比較
どちらもある程度深さのある箱になりますが、送料やサイズ感はどう違い、どちらがお得なのでしょうか。
ゆうパケットプラス (ゆうゆうメルカリ便) | 宅急便コンパクト (らくらくメルカリ便) | |
---|---|---|
専用資材 | ![]() | ![]() |
サイズ | 24cm×17cm、高さ7cm | 25cm×20cm、高さ5cm |
重量 | 2kg以下 | 無制限 |
配送料金 | 全国一律375円(税込) | 全国一律380円(税込) |
専用資材 | 65円(税込) | 70円(税込) |
発送場所 | 郵便局、ローソン | ヤマト営業所、ファミリーマート、 セブン-イレブン、宅配便ロッカーPUDO |
受取場所 | 自宅、郵便局、ローソン、ミニストップ、 日本郵便の宅配ロッカー「はこぽす」 | 自宅 |
購入初期費用の専用資材と送料を足すと、ゆうパケットプラスが440円で宅急便コンパクトが450円でした。ということは、
ゆうパケットプラスのほうが10円安い!
高さが2cm増えて10円安くなるのであればゆうパケットプラスのほうがお得ですね!ただしサイズは縦幅が3cm、横幅が1cm短くなり、2kg以下の重量制限があります。セーターなど厚みのある衣料品を詰め込むのであればゆうパケットプラスを、2kg以上の重さがある品物を入れるのであれば宅急便コンパクトを使うのが良さそうです。